2014.07.31
【新習志野】『こわ~いおはなし会』を開催しました
2014.07.25
【新習志野】『チターとフルートとチェロのコンサート』
こんにちは
新習志野図書館です。
昨年も大好評だった「チターとフルートとチェロのコンサート」を開催いたします
定員に達しましたので受付終了いたしました。
ありがとうございました。(8月12日追記)

南ドイツ在住の、ケルバーファミリーによる演奏会です。
民族楽器、チターの音色を聴きにいらっしゃいませんか?
今回は、より多くの方が参加できるように2回公演です!!
内容は同じですので、どちらかの回にお申込みください。
*日時
8月23日(土曜日)
1回目 午後2時から午後3時
2回目 午後3時30分から午後4時30分
*会場
新習志野公民館 2階 講義室
*対象
一般(18歳以上)
*定員
各回30名
*参加費
無料
*申込み
8月8日(金曜日) 午前9時から
新習志野図書館カウンター又は電話にて受付
*問合せ
新習志野図書館 電話:047-453-3399
皆様のご参加お待ちしています

新習志野図書館です。
昨年も大好評だった「チターとフルートとチェロのコンサート」を開催いたします

定員に達しましたので受付終了いたしました。
ありがとうございました。(8月12日追記)

南ドイツ在住の、ケルバーファミリーによる演奏会です。
民族楽器、チターの音色を聴きにいらっしゃいませんか?
今回は、より多くの方が参加できるように2回公演です!!
内容は同じですので、どちらかの回にお申込みください。
*日時
8月23日(土曜日)
1回目 午後2時から午後3時
2回目 午後3時30分から午後4時30分
*会場
新習志野公民館 2階 講義室
*対象
一般(18歳以上)
*定員
各回30名
*参加費
無料
*申込み
新習志野図書館カウンター又は電話にて受付
*問合せ
新習志野図書館 電話:047-453-3399
皆様のご参加お待ちしています


2014.07.24
【東習志野】「親子で切り絵を作ろう」講座が開催されました!
2014.07.23
【東習志野】『こわ~いおはなし会』を開催します
こんにちは!東習志野図書館です。
待ちに待った夏休みがいよいよ始まりました。
夏といえば『怪談』ですよね!?
というわけで東習志野図書館では
8月23日(土曜日)に『こわ~いおはなし会』を開催します!
落語で聴く怪談話や読み聞かせなど
暑い夏の夕べをこわ~い話で涼みましょう。
どんなおはなしが飛び出すかは当日のお楽しみ!!

*日時
8月23日(土曜日) 午後5時30分から午後6時30分まで
*会場
東習志野コミュニティセンター2階 和室
*演者
面白い話し方の会
*対象
小学生(保護者の方も参加できます)
終了時間に保護者が迎えに来られる方に限ります
*定員
40名
*参加費
無料
*申込み
8月2日(土曜日) 午前10時から
東習志野図書館カウンターにて先着順に受け付けます
(電話での申込みはできません)
*問合せ
東習志野図書館 電話:047-473-2011
皆様のご参加をお待ちしています!
待ちに待った夏休みがいよいよ始まりました。
夏といえば『怪談』ですよね!?
というわけで東習志野図書館では
8月23日(土曜日)に『こわ~いおはなし会』を開催します!
落語で聴く怪談話や読み聞かせなど
暑い夏の夕べをこわ~い話で涼みましょう。
どんなおはなしが飛び出すかは当日のお楽しみ!!

*日時
8月23日(土曜日) 午後5時30分から午後6時30分まで
*会場
東習志野コミュニティセンター2階 和室
*演者
面白い話し方の会
*対象
小学生(保護者の方も参加できます)
終了時間に保護者が迎えに来られる方に限ります
*定員
40名
*参加費
無料
*申込み
8月2日(土曜日) 午前10時から
東習志野図書館カウンターにて先着順に受け付けます
(電話での申込みはできません)
*問合せ
東習志野図書館 電話:047-473-2011
皆様のご参加をお待ちしています!
2014.07.21
【新習志野】『親子でポップアップカードをつくろう』開催しました
こんにちは、新習志野図書館です!
7月19日(土曜日)午前9時30分より、
新習志野図書館主催の講座『親子でポップアップカードをつくろう』を開催しました。
立体カード作家の柏木 恵先生の指導の下、"夏"をテーマにカード作成をしました。

はじめにペンギンのミニカードを作成して、カードの仕組みを楽しく学びました。
ポップアップカードがどのようになっているのかが分かったところで、本題のカード作成です。
まず、見本となるカードを先生が見せると「わあ!」という歓声があがりました。

先生の説明を聴きながら土台となる部分を作り、
どんなカードにするのか親子で相談しながら、自由に作成しました。
完成したカードの一部はこちら。



どのカードもとても素敵にできました。全てお見せできないのが残念なくらいです。
「楽しかった」「家でもつくりたい」等の声も聞こえてきました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
またの参加お待ちしています
7月19日(土曜日)午前9時30分より、
新習志野図書館主催の講座『親子でポップアップカードをつくろう』を開催しました。
立体カード作家の柏木 恵先生の指導の下、"夏"をテーマにカード作成をしました。

はじめにペンギンのミニカードを作成して、カードの仕組みを楽しく学びました。
ポップアップカードがどのようになっているのかが分かったところで、本題のカード作成です。
まず、見本となるカードを先生が見せると「わあ!」という歓声があがりました。

先生の説明を聴きながら土台となる部分を作り、
どんなカードにするのか親子で相談しながら、自由に作成しました。
完成したカードの一部はこちら。



どのカードもとても素敵にできました。全てお見せできないのが残念なくらいです。
「楽しかった」「家でもつくりたい」等の声も聞こえてきました。
参加してくださった皆様、ありがとうございました!
またの参加お待ちしています

2014.07.15
【藤崎】夏休み工作教室
藤崎図書館では「夏休み工作教室」を開催します。
今年はラップやトイレットペーパーの芯、ビーズなどを使って万華鏡を作ります。
クルクル回すと模様が次々変わっていく万華鏡、出来上がりを楽しみに作ってみましょう。
定員に達しましたので申込み受付けは終了いたしました。
ありがとうございました!(7月24日追記)

*日時
8月6日(水曜日) 午後2時から午後4時
*会場
藤崎図書館4階おはなし室
*対象
小学校1年生から3年生まで
*定員
16名
*参加費
無料
*持ち物
万華鏡の外側に使いたい紙、ビーズなど中に入れたい物
持ち帰り用袋
水分補給用飲み物
*申込み
7月19日(土曜日) 午前10時から
藤崎図書館3階カウンター又は電話にて受付
*問合せ
藤崎図書館 電話:047-475-3330
今年はラップやトイレットペーパーの芯、ビーズなどを使って万華鏡を作ります。
クルクル回すと模様が次々変わっていく万華鏡、出来上がりを楽しみに作ってみましょう。
定員に達しましたので申込み受付けは終了いたしました。
ありがとうございました!(7月24日追記)

*日時
8月6日(水曜日) 午後2時から午後4時
*会場
藤崎図書館4階おはなし室
*対象
小学校1年生から3年生まで
*定員
16名
*参加費
無料
*持ち物
万華鏡の外側に使いたい紙、ビーズなど中に入れたい物
持ち帰り用袋
水分補給用飲み物
*申込み
藤崎図書館3階カウンター又は電話にて受付
*問合せ
藤崎図書館 電話:047-475-3330
2014.07.10
【藤崎】 「小学生のための調べ学習教室」を開催します
2014.07.10
【藤崎】夏休みの展示本
2014.07.10
【谷津】「保護者のための夏休み調べ学習相談」を開催しました
7月5日(土曜日)、「保護者のための夏休み調べ学習相談」を開催しました。
講師は、袖ヶ浦市教育センターの中村 伸子先生です。
はじめに、調べ学習に取り組むことの意義、家族の関わり方等の説明を聞きました。

次に、先生の用意した模擬作品を使って、子どもの調べ学習でよくあるNGについて話し合いました。
近くの席の方と話し合うことで、模擬作品の改善点をたくさん見つけることができました。

最後に、質疑応答タイム。
子どもの調べ学習を支援するうえで困ること、疑問に思っていることがたくさん出てきました。
一つ一つの疑問に丁寧に答えていただきました。

アンケートの一部を紹介します。
中村先生、参加して下さったみなさん、ありがとうございました!
講師は、袖ヶ浦市教育センターの中村 伸子先生です。
はじめに、調べ学習に取り組むことの意義、家族の関わり方等の説明を聞きました。

次に、先生の用意した模擬作品を使って、子どもの調べ学習でよくあるNGについて話し合いました。
近くの席の方と話し合うことで、模擬作品の改善点をたくさん見つけることができました。

最後に、質疑応答タイム。
子どもの調べ学習を支援するうえで困ること、疑問に思っていることがたくさん出てきました。
一つ一つの疑問に丁寧に答えていただきました。

アンケートの一部を紹介します。
調べ学習について、とても詳しく話をしていただいたので、わかりやすかったです。夏休みに子どもに実際にやらせてみたいと思いました。ポイントがわかりやすかったです。(小2・小5保護者)
何から手をつけたらいいか全くわかりませんでしたが、少し希望が持てました。実際にやるとなると親もかなり大変だと思いますが、頑張ってみたいと思います。(小2保護者)
今年から小学校の自由研究がはじまるので、勉強したいと思い参加させて頂きました。1年生は、親が手伝っても大丈夫とお聞きすることができ、また調べ方などわかりやすく教えて頂けたので、参加できてとても良かったです。ありがとうございました。(小1保護者)
中村先生、参加して下さったみなさん、ありがとうございました!
2014.07.05
【新習志野】こわ~いおはなし会
こんにちは
新習志野図書館です。
定員に達しましたので受付終了いたしました。
ありがとうございました。(7月25日追記)
そろそろ夏が近づいてきましたね。
夏と言えば、ヒヤッとするこわ~いおはなし
新習志野図書館では『こわ~いおはなし会』
を開催します。
夕暮れの図書館でこわ~いおはなしを聞いて涼むのはいかがでしょう。
是非、来て下さいね
皆さんの参加をお待ちしています
*日時
7月26日(土曜日) 午後6時から午後6時30分 (午後5時45分開場)
*会場
新習志野公民館2階 和室
*対象
5歳以上の児童(保護者同伴可)
*終了時刻が遅いので、保護者の方は必ずお迎えをお願いいたします
*定員
20名
*参加費
無料
*申込み
7月11日(金曜日) 午前9時より
新習志野図書館カウンターまたは電話で受付 (先着順)
*問合せ
新習志野図書館 電話:047-453-3399
新習志野図書館です。
定員に達しましたので受付終了いたしました。
ありがとうございました。(7月25日追記)
そろそろ夏が近づいてきましたね。
夏と言えば、ヒヤッとするこわ~いおはなし

新習志野図書館では『こわ~いおはなし会』

夕暮れの図書館でこわ~いおはなしを聞いて涼むのはいかがでしょう。
是非、来て下さいね

皆さんの参加をお待ちしています

*日時
7月26日(土曜日) 午後6時から午後6時30分 (午後5時45分開場)
*会場
新習志野公民館2階 和室
*対象
5歳以上の児童(保護者同伴可)
*終了時刻が遅いので、保護者の方は必ずお迎えをお願いいたします
*定員
20名
*参加費
無料
*申込み
新習志野図書館カウンターまたは電話で受付 (先着順)
*問合せ
新習志野図書館 電話:047-453-3399
2014.07.05
【新習志野】たなばた工作会を開催しました
2014.07.02
【東習志野】『七夕工作会』を開催しました。
こんにちは。東習志野図書館です。
東習志野図書館では、6月28日(土曜日)、午後3時30分~午後4時30分まで、七夕工作会を開催しました。
当日の天気は曇り空でしたが、子どもさん31名、大人8名と大勢のご参加をいただきました。
工作の前に、七夕にちなんだ絵本を読み、七夕の由来などを知ってもらいました。
また、習志野市のご当地キャラ ナラシド♪が遊びに来てくれました。

工作を作ったあと、願いごとがかなうように、それぞれ短冊を書きました。
作った工作と短冊を持って、1階図書館の児童コーナーにある、大きな笹に、自分で飾りつけました。
みんな一生懸命、飾ってくれました。

参加してくれた子どもさん達には、小さな笹をプレゼントしました。

笹は、七夕まで飾ってあります。
皆さんの願いがかないますように。
東習志野図書館では、6月28日(土曜日)、午後3時30分~午後4時30分まで、七夕工作会を開催しました。
当日の天気は曇り空でしたが、子どもさん31名、大人8名と大勢のご参加をいただきました。
工作の前に、七夕にちなんだ絵本を読み、七夕の由来などを知ってもらいました。
また、習志野市のご当地キャラ ナラシド♪が遊びに来てくれました。

工作を作ったあと、願いごとがかなうように、それぞれ短冊を書きました。
作った工作と短冊を持って、1階図書館の児童コーナーにある、大きな笹に、自分で飾りつけました。
みんな一生懸命、飾ってくれました。

参加してくれた子どもさん達には、小さな笹をプレゼントしました。

笹は、七夕まで飾ってあります。
皆さんの願いがかないますように。
| HOME |