2013.02.28
【東習志野】「大人のための朗読会」を開催しました
東習志野図書館では2月23日(土曜日)に「大人のための朗読会」を開催しました。
当日は天候にも恵まれ、たくさんの方にいらしていただけました。
まずは朗読家・フリーアナウンサーの原 きよさんによる太宰 治作品の朗読です。
今回は『葉』(抜粋)『リイズ』『走れメロス』の3作品の朗読で、聴いているうちにすっかりお話の世界へ引き込まれていきました。
後半では太宰の故郷である津軽のお話もしていただきました。
原さんが太宰治作品の朗読をライフワークとされることになったきっかけや、津軽を訪れたときに出会った太宰縁の人たちとの思い出など大変興味深く、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

一度は本で読んだことのあるお話でも、朗読を聴くとより鮮明に情景が浮かんできて、また違う楽しみ方ができました。
限られた時間でしたが、太宰ファンという方も今まで太宰治の小説にあまり触れたことがない方も、朗読を通じてその魅力を堪能できたのではないかと思います。
当日は天候にも恵まれ、たくさんの方にいらしていただけました。
まずは朗読家・フリーアナウンサーの原 きよさんによる太宰 治作品の朗読です。
今回は『葉』(抜粋)『リイズ』『走れメロス』の3作品の朗読で、聴いているうちにすっかりお話の世界へ引き込まれていきました。
後半では太宰の故郷である津軽のお話もしていただきました。
原さんが太宰治作品の朗読をライフワークとされることになったきっかけや、津軽を訪れたときに出会った太宰縁の人たちとの思い出など大変興味深く、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

一度は本で読んだことのあるお話でも、朗読を聴くとより鮮明に情景が浮かんできて、また違う楽しみ方ができました。
限られた時間でしたが、太宰ファンという方も今まで太宰治の小説にあまり触れたことがない方も、朗読を通じてその魅力を堪能できたのではないかと思います。
2013.02.10
【新習志野】2月の特集展示
新習志野図書館2月の特集展示の紹介です!
特集1<古事記>
日本最古の歴史書、古事記。
古事記というと少し難しいイメージがありますが、いわゆる日本の神話です。
712年に太安万侶(オオノヤスマロ)によって献上されてから現在まで、長い間親しまれてきました。
2月11日は建国記念日です。
これを期に、今一度日本の成り立ちに触れてみてください!

特集2<バレンタインデー>(2月1日~2月14日)
2月14日はバレンタインデー!
好きなあの人、仲のいい友達、大切な家族、お世話になっている職場の人にプレゼントをしてみてはいかがでしょう?
お菓子やメッセージカード、ラッピング、花言葉の本を展示しています。
笑顔溢れるバレンタインを迎えられますように!

特集3<体を温めよう!>(2月15日~2月28日)
風が冷たく、雪も降り積もったこの季節。
皆様はどのような寒さ対策をしていますか?
スポーツや食べ物など、いろんな方面から体を温める本を集めました。
楽しみながら体を温めて、冬を乗り切ってくださいね!

新習のチーバくん
2月のチーバくんは鬼です!
節分は終わってしまいましたが、今月いっぱい鬼の格好をしています。
ぜひ実物を見に来てくださいね!
待ってます!


日本最古の歴史書、古事記。
古事記というと少し難しいイメージがありますが、いわゆる日本の神話です。
712年に太安万侶(オオノヤスマロ)によって献上されてから現在まで、長い間親しまれてきました。
2月11日は建国記念日です。
これを期に、今一度日本の成り立ちに触れてみてください!


2月14日はバレンタインデー!
好きなあの人、仲のいい友達、大切な家族、お世話になっている職場の人にプレゼントをしてみてはいかがでしょう?
お菓子やメッセージカード、ラッピング、花言葉の本を展示しています。
笑顔溢れるバレンタインを迎えられますように!


風が冷たく、雪も降り積もったこの季節。
皆様はどのような寒さ対策をしていますか?
スポーツや食べ物など、いろんな方面から体を温める本を集めました。
楽しみながら体を温めて、冬を乗り切ってくださいね!


2月のチーバくんは鬼です!
節分は終わってしまいましたが、今月いっぱい鬼の格好をしています。
ぜひ実物を見に来てくださいね!
待ってます!

2013.02.03
【藤崎】「大人のためのおはなし会」を開催します。
藤崎図書館では、「大人も入れるおはなし会はないの?」という
お声をいただきまして、今回「大人のためのおはなし会」を開催致します。
定員に達しましたので申込受付は終了しました。ありがとうございました。(2月22日追記)

こどもの頃読んだ童話や民話の世界を思い出してみませんか。
市内で長年ご活躍されている語り手の方々に、おはなしして頂きます。
*日時
3月2日(土曜日) 午後2時から午後3時(午後1時45分受付開始)
*会場
藤崎図書館4階おはなし室
*語り手
浅野 純子 氏
佐々井 優子 氏
高橋 妙子 氏
(市内の学校等のおはなし会で、長年ご活躍されている方々です。)
*プログラム
1.絵本「もこもこもこ」 2.素話「はちみつのすきなきつね」 3.絵本「よあけ」
4.素話「雪女」 5.詩の朗読「のはらうた」より 6.素話「ラプンツェル」
7.ブックトーク テーマ「おはなしの故郷(ふるさと)を訪ねて」
(ブックトークは図書館スタッフが担当)
*対象
成人(中学生以上可)
*定員
25名
*参加費
無料
*申込み
2月11日(月曜日・祝日) 午前10時から藤崎図書館3階カウンターにて先着順に受付します。
(電話での申し込みはできません)
*問合せ
藤崎図書館 電話:047-475-3330
皆様のご参加をお待ちしております
お声をいただきまして、今回「大人のためのおはなし会」を開催致します。
定員に達しましたので申込受付は終了しました。ありがとうございました。(2月22日追記)

こどもの頃読んだ童話や民話の世界を思い出してみませんか。
市内で長年ご活躍されている語り手の方々に、おはなしして頂きます。
*日時
3月2日(土曜日) 午後2時から午後3時(午後1時45分受付開始)
*会場
藤崎図書館4階おはなし室
*語り手
浅野 純子 氏
佐々井 優子 氏
高橋 妙子 氏
(市内の学校等のおはなし会で、長年ご活躍されている方々です。)
*プログラム
1.絵本「もこもこもこ」 2.素話「はちみつのすきなきつね」 3.絵本「よあけ」
4.素話「雪女」 5.詩の朗読「のはらうた」より 6.素話「ラプンツェル」
7.ブックトーク テーマ「おはなしの故郷(ふるさと)を訪ねて」
(ブックトークは図書館スタッフが担当)
*対象
成人(中学生以上可)
*定員
25名
*参加費
無料
*申込み
(電話での申し込みはできません)
*問合せ
藤崎図書館 電話:047-475-3330
皆様のご参加をお待ちしております

2013.02.02
【東習志野】「大人のための朗読会」を行います
2月23日(土曜日)に、東習志野図書館では
「大人のための朗読会 ~太宰 治作品の朗読と故郷津軽の話~」を行います。
朗読家・フリーアナウンサー(元OBS大分放送アナウンサー)の原 きよさんに、
太宰 治の小説3作品の朗読と、太宰の故郷である津軽のことをいろいろお話いただきます。

*日時
2月23日(土曜日) 午後2時から4時(午後1時30分より開場します)
*会場
東習志野コミュニティセンター 3階講義室A
*講師
原 きよ 氏
(朗読家・フリーアナウンサー)
*朗読作品
『葉』『リイズ』『走れメロス』(朗読の順番は変更になる場合があります)
*対象
中学生以上
*定員
50名
*参加費
無料
*申込み
2月9日(土曜日) 午前10時から
東習志野図書館カウンター、または電話で先着順に受付します。
*問合せ
東習志野図書館 電話:047-473-2011
皆様のご参加をお待ちしています。
「大人のための朗読会 ~太宰 治作品の朗読と故郷津軽の話~」を行います。
朗読家・フリーアナウンサー(元OBS大分放送アナウンサー)の原 きよさんに、
太宰 治の小説3作品の朗読と、太宰の故郷である津軽のことをいろいろお話いただきます。

*日時
2月23日(土曜日) 午後2時から4時(午後1時30分より開場します)
*会場
東習志野コミュニティセンター 3階講義室A
*講師
原 きよ 氏
(朗読家・フリーアナウンサー)
*朗読作品
『葉』『リイズ』『走れメロス』(朗読の順番は変更になる場合があります)
*対象
中学生以上
*定員
50名
*参加費
無料
*申込み
2月9日(土曜日) 午前10時から
東習志野図書館カウンター、または電話で先着順に受付します。
*問合せ
東習志野図書館 電話:047-473-2011
皆様のご参加をお待ちしています。
2013.02.01
【東習志野】「切り絵でブックカバーを作ろう」を開催しました
こんにちは
東習志野図書館です。
1月17日(木曜日)に「切り絵でブックカバーを作ろう」の講座が開催されました。
阿賀 めぐみ先生ご指導のもと、参加者のみなさんは思い思いにはさみで紙を切り抜いていきました。
切っているときは真剣な面持ちですが、だんだんうちとけて、会話もはずみます。
切り抜いた紙を広げると、さまざまな形が出来上がってきました。
出来上がった切り絵に、後ろから色画用紙をあてて、カラーコピーをとります。
カラーコピーをした後ブックカバーにしていくのですが
今回はカラーコピーをして、お互いの作品を鑑賞しあったところで、和やかなうちに終了時間となりました。
みなさんの作品は、きっとすてきなブックカバーになっていることでしょう!
東習志野図書館です。
1月17日(木曜日)に「切り絵でブックカバーを作ろう」の講座が開催されました。
阿賀 めぐみ先生ご指導のもと、参加者のみなさんは思い思いにはさみで紙を切り抜いていきました。
切っているときは真剣な面持ちですが、だんだんうちとけて、会話もはずみます。
切り抜いた紙を広げると、さまざまな形が出来上がってきました。
出来上がった切り絵に、後ろから色画用紙をあてて、カラーコピーをとります。
カラーコピーをした後ブックカバーにしていくのですが
今回はカラーコピーをして、お互いの作品を鑑賞しあったところで、和やかなうちに終了時間となりました。
みなさんの作品は、きっとすてきなブックカバーになっていることでしょう!
2013.02.01
【藤崎】2月の展示は「猫」
| HOME |